サポート詳細

マンツーマンサポート

就活のスタートから、
納得内定まで

内定コンサルでは、
あなたに合う最適な仕事探し、

最終面接の対策、
モチベーションの管理まで
就職活動の全てをサポートします。

私たちは、
あなたの納得の形を一緒に考えるとともに

その納得の実現に向けて、
最初から最後まで共に戦う仲間として
伴走します。

一人一人と向き合う
サポート体制

内定コンサルでは、
就活のプロである社会人が
1人の就活生を
マンツーマンでサポートする体制を
整えています。

加えて、
GD練習会や集団面接練習会などの
1対多数でのサポートプログラムも
実施しています。

サポーター紹介

サポートの流れ

購入前

カウンセリング面談

現状の就活の状況や抱えている
不安・悩み、
今後目指していきたい理想などをヒアリングします。

サポーター選定

ヒアリング内容をもとに、
50名以上のサポーターの中から

就活生の性格や
目指したい企業などを考慮して
最適なサポーターを選定します。

初回面談までの準備

テキスト・ワークシート・
動画配布しますので
初回面談までに必要な
最低限の準備を進めてください。

初回面談

今後のサポートの方針や
就活の目標設定を行います。
また、方針に沿った「次回面談
までにすべきこと」を提示します。

LINEサポート

面談以外で質問がでた場合は、
LINEでいつでも担当サポーターに
相談可能です。

基本的には24時間以内、
遅くとも48時間以内には必ず
担当サポーターが返信いたします。

実際のやりとり 実際のやりとり

2回目以降面談

最低でも10日に1回は面談を実施。
就活生の悩みをヒアリングしつつ、
各時期に応じてやるべきことを
提案します。

各企業の個別の対策
(ESや面接など)も可能ですので、
その都度ご相談ください。
※面談頻度は選択コースによって異なります。

ES添削

面談でヒアリングしたあなたの経験をもとにガクチカや自己PRの作成・添削を行います。

指定のフォーマットに沿って提出いただければ、3〜4日以内に完成した文章を返却します。。
※一度で完成しない場合、往復でのやりとりが発生する場合があります。

面接練習

面談の枠を使用して
模擬面接を実施できます。

想定企業の過去問を一緒に調べ、
本番さながらの緊張感で練習する
ことが可能です。

不安な場合は回答案の作成から
一緒にできますので
何でもご相談ください。

集団面接練習会・GD練習会

不定期で集団面接・
GDの練習会を開催しております。

面談の回数を1回分使用する
ことで、それぞれの練習を
体験することで可能です。

企業選びから面接対策まで
マンツーマンだからこそ
できるサポート

POINT01

「何したらいいかわからない」
をゼロに
“失敗しない”明確なカリキュラム

内定コンサルティングでは、
納得内定するための明確なステップがあり
その一つ一つに
独自のワークや動画を設定しています。

全てのステップがワークになっているため
就活で立ち止まることがありません。

自己分析・業界選定・志望理由

業界・企業研究

POINT02

モチベーション管理から
面接対策まで
あらゆるサポートが可能な面談

実際の面談風景

面談でできること

面談では以下のような対応が可能です。
実施したい内容を面談で
サポーターに伝えてください。

それ以外の内容も柔軟に対応しますので、
その都度ご相談ください。

LINEサポート

LINEサポート

・過去の経験の深掘り
・自分史の作成、性格の分析
・モチベグラフ分析/価値観の整理
・強み、弱みの洗い出し
・就活軸の検討
・したいことを一緒に考える
・キャリアプランの検討

企業研究

企業研究

・合ってそうな業界・仕事の提案
・一緒に企業のHPを調べて
仕事理解を深める
・インターン/選考などを一緒に探す
・志望理由を一緒に考える
・企業の差別化を一緒に行う
・企業が求める人物像の分析

ES

ES

・文章の修正・添削
・難しい設問への回答を
一緒に考える
(学生が設問を面談にもってくる)
・文章構成の提案
・落ちたESの原因を考える

面接

面接

・過去問を調べる
・回答案の修正
(ワークシートに書いたものを
面談で確認)
・回答案を一緒に考える
・面接録音へのアドバイス/FB
・話し方/印象面全般へのアドバイス
・業界/企業ごとの
アピール方法の検討
・面接後の振り返り/復習/改善
・自撮り練習動画へのアドバイス

その他サポート関連

その他サポート関連

・就活全体の進捗管理
・選考の進捗管理
・選考情報等の共有
(一緒に選考を探す)
・GDへのアドバイス

・モチベーションの管理
・テスト勉強の進捗管理
・1週間の就活ですることと
スケジュールを一緒に立てる

徹底した選考管理で
抜け漏れを無くす

就活の進捗管理もサポーターが一緒に行い
「この選考っていつだっけ?」
「明日選考なの忘れてた!」
などの抜け漏れを一切なくします。

POINT03

就活知識がゼロでも大丈夫
人事・面接官の視点を持つ
社会人が直接添削

ES添削では、あなたの経験をヒアリングし
強みを明確化した上で
面接官に最も効果的なアピールが
できるように

人事や面接官の視点を持つ優秀な社会人が
何回でも文章を直接添削、修正します。

添削例①

アルバイト(無印良品)の経験

BEFORE

業務改善と効率化に努めた無印良品のアルバイトです。当初、閉店後1時間以内で約500坪 の売り場を4〜5人で整えることが出来ていませんでした。そこで、閉店業務の効率化させ るべく、次の2つを実施しました。まず、他のスタッフや社員の方と話し合い、開店中に 出来る業務を1時間毎に洗い出しリスト化したものをレジ業務に組み込みました。2つ目 は、レジ業務に組み込んだことでどれだけの時間を短縮させることが出来たのか、実際に 検証し有効性を高められるよう改善案を考案していきました。こうして閉店業務を改善さ せたことで、業務時間は50分から20分程に短縮され、品出しの時間を確保できるようにな り、少人数でも1時間で売場を整えられるようになりました。この経験から、課題解決に向け、協力して行うことの重要性を学びました。

AFTER

無印良品のアルバイトにて、業務内容をリスト化させ、閉店業務時間を短縮させた経験です。当初、閉店後1時間以内で約500坪の売り場を4人で整えるという膨大な閉店業務を時間内にこなすことができていませんでした。その原因は閉店業務が煩雑であることだと考え、閉店業務の効率化のために次の2つを実施しました。(1)他のスタッフや社員の方と話し合い、開店中に出来る業務を1時間毎に洗い出しリスト化したものをレジ業務に組み込みました。(2)レジ業務に組み込んだことで短縮させることが出来た時間を実際に検証し、有効性を更に高めるために改善案を5回繰り返しました。閉店業務を改善させたことで、業務時間は50分から20分程に短縮され、品出し時間の確保が可能となり、少人数でも1時間で売場を整えられるようになりました。この経験から、課題解決に向けて物事を細分化させて整理し、繰り返し検証を行うことの重要性を学びました。

添削例②

部活動(バレーボール)の経験

BEFORE

バレーボール中四国リーグの運営として、6万円の協賛金を集めた経験です。私はバレーボールサークルでマネージャーを行う傍ら、リーグ運営にも携わっていました。その中で、地域のお店から協賛依頼を行う仕事がありました。大会パンフレットへの広告掲載を行うことを条件に各地域のお店へ交渉を行います。しかし、多くが県外からのリーグ参加者であり、あまり広告の効果がないという理由で冷ややかな対応されることが多々ありました。協賛金を得るという目的が第一優先で交渉すると、相手も敬遠してしまうことが問題点だと考えました。協賛したいと考えていただくために、共感を誘う密な交渉を行うべきだと考えました。相手の意見も真摯に受け止め、その上で、サークルの実績と地域との繋がりを紙にまとめた資料を用意し、視覚的なご提案を行いました。その結果、協力していただけるお店を増やすことができました。

AFTER

男子バレーボールサークルのマネージャーとして、大会運営のための協賛金収集を行い、目標金額6万円を達成した経験です。運営担当になっていた大会の円滑な運営のため、協賛金を6万円集める必要がありました。そこでマネージャー4人で協力し大会パンフレットへの広告掲載を行うことを条件に地域のお店に交渉に行きました。その中で、宣伝効果が期待できないという理由で断られることが課題だったため、共感を誘う交渉で協賛を得るために、次の2点を実行しました。(1)私達について知っていただくために、相手の意見を真摯に受け止めた上で、部の実績や地域との繋がりについて紙にまとめ、視覚的なご提案をする。(2)共感を得るために、チームが大会で優勝を目指し必死に努力している様子をお伝えする。地道で謙虚な活動が、一生懸命だと理解していただき、30店舗から2,000円の協賛をいただくことで、目標額を達成しました。

POINT04

各企業の想定質問を網羅した
本番さながらの面接対策

各企業を想定した頻出の質問から
企業特有の質問まで網羅し、
実践的に模擬面接を行います。

企業を1から一緒に調べ、
頻出質問を把握した上での回答案の作成や、
話す練習を一緒に行うことも可能です。

短期対策から、
超長期対策まで対応

内定コンサルティングでは、
サポート期間や面談回数・添削回数など
あなたに合わせてカスタマイズ可能です。

短期

コース

中期

コース

長期

コース

無制限

コース

サポート
期間

3ヶ月

面接頻度

月3回

面談回数

6回〜

本格添削

3枠〜

サポート
期間

6ヶ月

面接頻度

月3回〜週1回

面談回数

10回〜

本格添削

3枠〜

サポート
期間

無期限

面接頻度

週1回程度

面談回数

18回〜

本格添削

3枠〜

サポート
期間

無期限

面接頻度

制限なし/週1程度

面談回数

制限なし/週1程度〜

本格添削

制限なし(要相談)

就活のあれこれ、
なんでも相談してください

なんでも相談してください

アイコン 何から始めたらいいかわからない

アイコン 今からでも間に合うのか知りたい

アイコン 第一志望の内定を取るためにすべきことを知りたい

  すべきことを知りたい

就活の不安は一人で抱えていても、
なかなか解決できません。
些細なことでも大丈夫です。
就活のあれこれ、なんでも相談してください。

アイコン 無料相談はこちらから